お風呂・サウナ編

【森のせせらぎなごみvs小春日和vs湯けむり横丁おおみやvs北本温泉湯楽の里vs日々喜の湯】レッツ・エンジョイ・スパ銭!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

仕事帰りにスパ銭寄って命の洗濯をするのが私、キュピの毎日の習慣。

日々のサ活の様子はサウナイキタイを経由して毎日Xに投稿していますが、このブログでも風呂活&サ活の様子をお伝えしていきます。

コロナ終息でも黙浴黙サウナを強く望むオイラは、仕事帰りのお疲れボディを癒すことのできるスパ銭を日々求めています。

スパ銭には閉店時間2時間~1時間半前を目指して入店するようにしていますが、夜遅くても地域によっては人が集まるスパ銭は多くあります。

人が多かれ少なかれサウナの中ではしゃべってほしくないですよね。

サウナはしゃべり場ではなく汗を流す場です。

露天は解放感ありありですがあちこちで騒ぎ出すと騒音です。

じっくりのんびりまったりできるスパ銭はどこにあるのか、これはオイラに課される日々の課題です。

同じお店でも曜日や時間帯、天候などによって風呂活&サ活の環境は変わりますので、いろいろ探りながらより過ごしやすいスパ銭を見つけていきます。

仕事帰りにスパ銭に寄るのが日々の習慣ですが、より良い環境でリラックスしたいので、ここでは日々の風呂活&サ活の様子を自己採点します。

毎日の風呂活&サ活を10点を持ち点として減点方式で採点

・なぜサ活中にしゃべるんだよ!→-1点×人数

・なぜかけ湯かけ水しないで水風呂に入るんだよ!→-1点×人数

・なぜ水風呂にもぐるんだよ!→-1点×人数

・なぜ露天がうるさいんだ!→-1点

・その他気になったこと→-0.5点

水風呂については以下の4段階評価

・(ギンギンに)いい冷たさでめっちゃ気持ちいい→

・いい冷たさで気持ちいい→

・ちょいぬるいけどじっくり入って気持ちいい→

・ぬるい→

この自己採点はオイラ自身がリラックスできるスパ銭を見つけるためのデータ集めでもありますが、ここでの情報が黙浴黙サウナを求める方々への強い味方になると嬉しいです。

さぁ、今週の風呂活&サ活はどんな感じだったでしょうか。

2025年9月7日(日)天然温泉 森のせせらぎ なごみ(埼玉県久喜市)

21時30分過ぎに入りラスト23時まで。

最終受付22時30分

日曜の入泉料大人(一般)1,000円大人(会員)900円

LINEクーポン使用で100円引き

清算退館時

塩釜サウナ7分→水風呂→外気浴

終始黙サウナ、快適

遠赤外線高温サウナ(98℃)10分→水風呂→外気浴を2セット

終始黙サウナ、快適

露天水風呂はいい冷たさでめっちゃ気持ちいい

露天源泉でのんびりくつろぎ、もう一度水風呂入って終了。

【温泉分析書プチ情報】

泉温 44.8℃

pH 7.7

泉質 ナトリウム-塩化物温泉

本日の評価

10点

2025年9月8日(月)見沼天然温泉 小春日和(埼玉県さいたま市見沼区)

22時30分過ぎに入りラスト24時まで。

最終入館23時15分

月曜の入館料大人900円

清算退館時

タワーサウナ(90℃)8分→水風呂→外気浴を3セット

終始黙サウナ、快適

水風呂はじっくり入って、いい冷たさで気持ちいい

水風呂に潜る人ひとり-1点

露天源泉でのんびりくつろぎ、もう一度水風呂入って終了。

【温泉分析書プチ情報】

泉温 37.8℃

pH 7.3

泉質 ナトリウムー塩化物強塩温泉

本日の評価

9点

2025年9月9日(火)野天湯元 湯快爽快『湯けむり横丁』おおみや(埼玉県さいたま市西区)

23時30分過ぎに入りラスト25時まで。

最終受付24時30分

火曜の入館料(大人)980円

20時以降は880円

清算退館時

低温サウナ(68℃)12分→水風呂→外気浴

終始黙サウナ、快適

高温サウナ(92℃)10分→水風呂→外気浴を2セット

サウナ内にいた2人組がガヤガヤ-1点×2=-2点

水風呂はいい冷たさでめっちゃ気持ちいい

露天源泉でのんびりくつろぎ、もう一度水風呂入って終了。

【温泉分析書プチ情報】

泉温 31.7℃

pH 7.7

泉質 ナトリウム-塩化物温泉

本日の評価

8点

2025年9月10日(水)北本温泉 湯楽の里(埼玉県北本市)

22時40分前に入りラスト24時まで。

最終受付23時30分

水曜の入館料(大人)850円

清算入館時

高温サウナ(上90℃、下76~78℃)12分→水風呂→外気浴

終始黙サウナ、快適

ロウリュウサウナ(88℃)7分→水風呂→外気浴

オートロウリュウ(23時15分)発生、アツアツたっぷり汗出ました。

終始黙サウナ、快適

水風呂は冷たくてめっちゃ気持ちいい

炭酸泉&電気風呂でシュワシュワ&ビリビリ、露天源泉でのんびりくつろぎ、もう一度水風呂入って終了。

【温泉分析書プチ情報】

泉温 28.0℃

pH 8.9

泉質 アルカリ性単純温泉

本日の評価

10点

2025年9月11日(木)北本温泉 湯楽の里(埼玉県北本市)

22時20分過ぎに入りラスト24時まで。

最終受付23時30分

木曜の入館料(大人)850円

清算入館時

高温サウナ(上88~92℃、下78~80℃)12分→水風呂→外気浴

終始黙サウナ、快適

高温サウナ10分→水風呂→外気浴

終始黙サウナ、快適

ロウリュウサウナ(90℃)6分→水風呂→外気浴

オートロウリュウ(23時15分)発生、アツアツたっぷり汗出ました。

終始黙サウナ、快適

水風呂は冷たくてめっちゃ気持ちいい

炭酸泉&電気風呂でシュワシュワ&ビリビリ、露天源泉でのんびりくつろぎ、もう一度水風呂入って終了。

本日の評価

10点

2025年9月12日(金)上尾天然温泉 日々喜の湯(埼玉県上尾市)

23時40分過ぎに入りラスト25時まで。

最終受付24時30分

金曜の入浴料(大人)850円

清算退館時

高温サウナ(102~106℃)10分→水風呂→露天壺水風呂→外気浴を2セット

終始黙サウナ、快適

水風呂は冷たくてめっちゃ気持ちいい

露天壺水風呂でリフレッシュ。

露天源泉でのんびりくつろぎ、もう一度水風呂入って終了。

【温泉分析書プチ情報】

泉温 30.3℃

pH 7.6

泉質 ナトリウム-塩化物温泉

本日の評価

10点

2025年9月13日(土)上尾天然温泉 日々喜の湯(埼玉県上尾市)

23時30分過ぎに入りラスト25時まで。

最終受付23時30分

土曜の入館料(大人)1,000円

清算退館時

高温サウナ(102~106℃)10分→水風呂→露天壺水風呂→外気浴を2セット

終始黙サウナ、快適

水風呂は冷たくてめっちゃ気持ちいい

露天壺水風呂でリフレッシュ。

露天源泉でのんびりくつろぎ、もう一度水風呂入って終了。

本日の評価

10点

今週の第1位は・・・

今週は5か所のスパ銭に伺いました。

【第1位①】天然温泉 森のせせらぎ なごみ 10点&A

今回は日曜の訪問。

9月に入ってから仕事の関係で平日に伺うのが難しくなり、日曜の熊谷での仕事後に久喜に行けるときに行くって感じです。

サウナ内はいつも通り超平和で超快適。

高温サウナは98℃、2セットとも10分で大満足。

サウナ後の水風呂はいい冷たさでめっちゃ気持ちいい、めっちゃ最高です。

【第1位②】北本温泉 湯楽の里 10点&A

今回は水曜、木曜と2日連続で伺いました。

木曜は大雨&雷の中の来店。

天候の影響もあり人は少なめ。

とても過ごしやすかったです。

もちろんサウナ環境ははなまる。

めっちゃ快適黙サウナでした。

夏休みイベント継続で水風呂は15℃設定。

サウナ後の水風呂はいい冷たさでめっちゃ気持ちいい。

北本湯楽の里の水風呂を楽しむためにサウナを楽しんでます。

【第1位③】上尾天然温泉 日々喜の湯 10点&A

前週に引き続き、今回も金・土に伺いました。

金曜は3連休前日、土曜は3連休初日。

いろいろ覚悟して、岩盤浴に逃げることなくサウナ利用させていただきました。

予想に反してタイミングよく快適な終始黙サウナを堪能することができました。

前週はめっちゃひどかったので、今回の日々喜の湯ははなまるです。

見沼天然温泉 小春日和 9点&B

今回は月曜の訪問。

若者群は露天に集中、露天はガヤガヤわいわいでした。

90℃あるタワーサウナは終始平和、湿度ありのアツアツしっとりサウナを楽しむことができました。

水風呂に潜るおっちゃんにはイラッとしました。

野天湯元 湯快爽快『湯けむり横丁』おおみや 8点&A

今回は火曜に伺いました。

湯けむり横丁も小春日和と同様、若者群が多い施設です。

24時過ぎでも若者群多し。

夏休みが終わると少しは環境変わるのでしょうかね。

10月以降がどうなるか・・・

こちらの記事も読んでね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
SSL GMOグローバルサインのサイトシール