お賽銭には5円硬貨&50円硬貨!どちらも『〇〇〇がいい』
2020年3日目。
一日一日があっという間だね!
おとといは年越し風呂の帰りにひとりで初詣に行きましたよ!
実家近くの神社に寄るのが毎年の習慣。
時刻は深夜2時過ぎ。
ゴタゴタ感はなく、心地いい人の数でした。
お賽銭は毎年55円。
5円硬貨も50円硬貨も穴が空いているので『見通しがいい』って言われているみたい。
5円は『ご縁』だしね!
キュピは5円+50円の組み合わせでこれからも願いを込めてお賽銭しますよ!
ちなみにおみくじは吉。
おみくじにはあれこれ書かれていましたよ。
いろいろ納得!
何事も途中で諦めちゃダメ!
→→→『やる!』と決めたことは最後までやり遂げる!
キュピの今年の目標に決定です!
キュピの金運は『使って心が満たされる』。
確か、同じことを言われた気がするなぁ。
あっ、昨年の11月に初めて占い師さんに占ってもらったときに・・・
・・・はい、大好きです!
めっちゃ占い当たってるや~~~ん!
今年のおみくじに書かれていることは信じよう!
羽生にある極楽湯をご紹介!
ってことで、新年ひとっ風呂目はここ!
極楽湯です!
埼玉県には幸手、上尾、和光の3か所に、キュピが住む栃木県には宇都宮にあります。
今回お邪魔したのは、うちから車で30分くらいのところにある、埼玉県羽生市の極楽湯です。
こちらは元は『羽生 湯ったり苑』でしたが、昨年の7月から運営会社が変わり「極楽湯グループ」としてリニューアルされました。
極楽湯は遅い時間まで営業されているので、仕事が終わった後の遅い時間に寄っても大丈夫、これが極楽湯でしたが、湯ったり苑が元々23時までの営業で、それを引き継ぎ極楽湯になっても営業時間は23時まで・・・
早く閉まっちゃうじゃん(泣)
なので、ここに来るのはめっちゃ久しぶりなんですよぉ!
受付にはこんなものが!
極楽湯は『ぐでたま』とコラボした商品がそろってます。
癒やされるぅぅぅ!
何か買ってこう、って極楽湯に行くたびに毎回思ってるんですが、いつも買わずにいて、今回も結局何にも買ってません💦
営業情報
おおっ!
極楽湯なのに、夜割がある!
湯ったり苑のときのシステムも受け継いでいるんですね!
嬉しいなぁ(*^^*)
【大人入館料】
平日 730円(21時以降580円)
土日祝 890円(21時以降680円)
平日以上に土日祝の夜割は大変お得ですね!
ではでは、早速お風呂に入りに行きましょうかね!
キュピは右に入りまっす!
温泉分析書
さて、こちらの温泉分析書ですが、残念ながら更衣室内に温泉分析書があるため撮影NG。
メモメモしました!
泉温 43.9℃
pH値 8.22
溶存物質(ガス性のものを除く) 1766mg/kg
ナトリウムイオン 96.57ミリバル%
塩素イオン 71.30ミリバル%
炭酸水素イオン 25.09ミリバル%
源泉温度が25℃以上かつ溶存物質(ガス性のものを除く)が1000mg/kg以上
→→→これは塩類泉の特徴だよね!
溶存物質(ガス性のものを除く)が1000mg/kg以上なので「温泉」、「療養泉」の規定値をクリア!
なので、こちらの温泉の泉質はズバリ、『ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉』です!
pH7.5以上、炭酸水素塩泉→→→クレンジング効果
塩化物泉→→→保湿・保温効果
入り口にはこんなものがありました。
こちらの温泉は、地下1600メートルから湧き出る『江間忠神戸温泉』。
食塩成分(ナトリウムイオン+塩素イオン)と重曹成分(ナトリウムイオン+炭酸水素イオン)の両方の性質を持つ温泉の特徴は『よく温まり』『お肌がすべすべになる』!
これらの特徴を持つ温泉は『美人の湯』『熱の湯』と呼ばれているんですね!
露天風呂
こちらの露天風呂は7つのタイプお風呂を楽しむことができます。
夜の露天風呂は雰囲気に酔っちゃう~~~(≧∇≦)b
冬の夜空は星がとってもキレイ!
星空を眺めながらの露天風呂はめっちゃ癒やされます(*^^*)
サウナ
またこちらのサウナは2種類あります。
ひとつは室内にある『熱汗房』。
広々とした高温サウナです。
テレビを見ながらサウナを満喫!
たっぷり汗を流したあとは、かけ湯して水風呂へgo!
とても気分いいですよ!
もうひとつは露天にある『蒸気房』。
スチームサウナでいいのかな。
座ると背中にお湯が流れていて気持ちいいんだよね。
そして蒸気でメガネが曇る!
のんびり楽しめる低温サウナです。
低温サウナ後はそのまま露天の寝ころび湯でゆっくりゴロゴロです!
その他の情報
マッサージチェアも何種類かありました。
こんなマッサージチェアが家にあるといいんだけどなぁ。
閉館前だから誰も座ってませ~~~ん!
お土産コーナー。
今日も見るだけですよ!
見ているだけでめっちゃ楽しいですね!
今回は1時間半ほどの滞在でしたが、やっぱここの露天風呂は大好きです。
星空を見ながらお風呂に入れるって最高に幸せです。
早く仕事が終わったときにはまた絶対に寄りますよ!
まとめ
極楽湯 羽生温泉はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
夜の極楽湯は、広い露天風呂で夜空を眺めながらのんびりマッタリできますよ!
この画像はなーんだ?
正解は次回のブログで!