温泉旅

【那珂川温泉、板室温泉】温泉ソムリエが初のひとり旅で行先に選んだ2つの温泉

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ポイントを利用してひとり旅を楽しむ

当初、関東地方に上陸するかもと言われていた台風10号。

四国地方、中国地方を縦断するとのこと。

それでも今いる那須は怪しい天気・・・

ホエルン様
ホエルン様
ん!那須にいるのか~~~⁉️

はい、那須に来ちゃいました!

生まれて初のひとり旅です。

今回のひとり旅、行ってみようと思ったのは8月に入ってから。

キュピの使うスマホはド〇〇なんですが、ためたポイントが8月で有効期限切れのものがあって、有効期限が切れる前に使っちゃおうってことでひとり旅を決断。

山の日から連休でお出かけラッシュの中、ホテルや旅館の予約取れるかなぁと思いましたが、温泉が楽しめるホテルを見つけることができました。

1湯目 那珂川温泉『皆幸乃湯』

8月14日(水)、この日は15時までつくばでお仕事。

お仕事後は仕事場近くの『つくば竹園整骨院』にて身体のメンテナンス。

このブログの生みの親、H氏が開業する整骨院です。

2週間ちょいぶりでしたので、身体はちょいボロボロ・・・

スパ銭生活していなかったらキュピの身体は限界寸前でしたね!

メンテ後のキュピの身体、めっちゃスッキリ!

腰が軽い、脚が軽い、背中が伸びる

やっぱ、定期的にメンテしないとね。

ってことで、つくばから那須に出発おしんこ~~~。

今回は特に急いでいなかったので、高速は使わず下道で行きました。

実際ナビで検索したら、下道でも高速でもそこまで時間は変わらないことが分かったので、下道でのんびり行きました。

約2時間半の運転。

特にどこかで休憩することもなく、どこかで渋滞することもなく、スムーズに目的地に向かうことができました。

ホテルのチェックインまで時間があったのでちょい寄り道。

那珂川温泉『皆幸乃湯』に寄りました。

近くにはホテルが隣接しており、宿泊されている方は無料で利用できるとのことです。

入り口にはこんなのがありました。

運転じゃなければ絶対に飲んでたやつです。

おぉぉぉ~~~、飲みたいよぉぉぉ!

営業情報

大人は850円←8月10日(土)~18日(日)までの金額。

GW・お盆・お正月は料金設定が変わるとのことです。

通常は大人は700円で、17時以降は500円とのこと。

夜割、いいっすね!

営業時間は9:00~22:00(21:00受付終了)

温泉分析書

温泉分析書です。

撮影できるところに貼ってありました。

有難うございます!

温泉分析書を見ないと温泉に入れなくなっちゃうくらい、温泉分析書を見るのがめっちゃ好きになりました!

泉温は52.2℃

高温泉ですね。

pH値は9.3

めっちゃアルカリ性

pH値7.5以上は美肌の湯

pH値が高いほどお肌ツルツル効果アップです。

溶存物質(ガスを除く)は0.593g/kg

1g/kgを超えていないので、こちらのお風呂はズバリ、アルカリ性単純温泉です。

でも、イオンの分量も気になっちゃいますよね。

20ミリバル%以上の成分に注目!

陽イオンはナトリウムイオンが97.47ミリバル%。

めっちゃ豊富ですね。

陰イオンは塩素イオンが57.00ミリバル%、硫酸イオンが27.31ミリバル%。

もしこちらの温泉がアルカリ性単純温泉ではなかったら、『ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉』になっていましたね。

単純温泉ではありますが、たくさんの温泉成分の詰まった温泉です。

  • pH7.5以上→クレンジング効果
  • 塩化物泉→保湿効果
  • 硫酸塩泉→肌の蘇生効果

美人の湯でお肌ツルツルになった後は、塩化物泉や硫酸塩泉の保湿効果・保温効果でステキなお肌に大変身!

こちらの温泉はヌルヌル系の温泉よ!

露天も内風呂もとても広いお風呂。

もちろんどちらも源泉、しかも100%かけ流し。

めっちゃ贅沢気分。

温度はぬるめなのでじっくり浸かってマッタリくつろげる温泉です。

その他の情報

遠赤外線サウナも完備。

ただ、こちらのサウナは低温です。

高温が好みの方は物足りないかも!

コーヒー牛乳売ってました!

腰に手をあててがぶっと一気飲み・・・したかったですが、ここはガマンしました。

マッサージチェア発見!

もみもみ揉まれてくつろごう・・・と思いましたが、これもガマン!

ここは目的地ではないのだ!

さらに車で30分運転です。

2湯目 いたむろ温泉 百村の湯『ホテル板室』

さぁ、着きました。

時間は22時。

途中、霧と雨で運転大変でしたが、無事にホテルに到着。

キュピの泊まる部屋。

和室なのにベッド。

畳の匂いがなんか心地いいね!

お風呂は24時までってことで、ちょい部屋でマッタリしてから温泉へgo!

温泉分析書

温泉分析書をパチリ📸

いつもいつもパチリの瞬間に興奮します。

そして、温泉分析書2枚目・・・ん、2枚目?

なぜ温泉分析書が2枚あるの?

それは、内風呂と露天風呂の温泉分析書が1枚ずつあるってことですね。

温泉1つ1つでちゃんと温泉分析書を作成しているってとても素晴らしいですね。

データはどちらも同じだったので、うち1枚の温泉分析書にて温泉を見ていきましょう!

泉温は31.6℃

低温泉です。

pH値は8.5

アルカリ性ですね。

溶存物質ですが、ガスを除く分量が出ていませんでしたが、溶存ガス成分は0.1mg/kg=0.0001g/kgなので、ほぼ0mg/kgとしちゃってもいいでしょうか。

溶存物質は0.864g/kg

1g/kgを超えていないので、こちらのお風呂は皆幸乃湯と同じ、アルカリ性単純温泉です。

ここでイオンの分量をチェックしますが、こちらの温泉分析書にはミリバル%が記載されていません。

もし、温泉が単純温泉ではなく塩類泉だったとき、次の計算で炭酸水素イオン、硫酸イオン、塩素イオンのミリバルを計算することができます。

炭酸水素イオン 23.2mg/kg÷61.017=0.380・・・

硫酸イオン 160.2mg/kg÷48.028=3.33・・・

塩素イオン 316.7mg/kg÷35.453=8.93・・・

塩素イオン>硫酸イオン>炭酸水素イオン の順ですね。

こちらの温泉は先程の皆幸乃湯の温泉よりはヌルヌル感は少なかったですね。

床は滑りませんでした。

この日2回目の美人の湯だったので、めっちゃお肌ツルツルでした。

浴室・露天風呂

ホテルの方の了承を得ました。

露天風呂をパチリ📸

ポツポツ雨が降ってましたが、ちょうどいい温度でじっくりマッタリくつろげました。

内風呂です。

大きなお風呂ってわけではありませんでしたが、脚を伸ばしてゆっくりくつろぐことができました。

朝食です。

“The 朝食”って感じですね。

朝一の味噌汁はホッとしますね。

あいにくの曇り空。

雨は降らずよかったです。

お世話になりました。

外では蝉がミ~ンミ~ン鳴いてます。

夏ですね!単純温泉は

まとめ

①那珂川温泉 皆幸乃湯はアルカリ性単純温泉

クレンジング効果&肌の蘇生効果&保湿効果抜群の美人の湯です。

②いたむろ温泉 百村の湯 ホテル板室はアルカリ性単純温泉

単純温泉は優しい温泉です。

さて、いたむろ温泉での1泊目は終了。

これからキュピはどこへ行くでしょうか?

【那須から伊香保温泉へ】観光なしでも楽しむことができる!硫黄泉と冷鉱泉の温泉巡り1湯目 那須温泉『鹿の湯』 キュピの温泉ひとり旅、2日目です。 2日目の宿にチェックインまで時間はたっぷりあるので、どこか温泉に...
こちらの記事も読んでね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
SSL GMOグローバルサインのサイトシール