お風呂・サウナ編

【谷川温泉 別邸 仙寿庵】で温泉ソムリエ認定セミナー開催!新人温泉ソムリエ誕生!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

高崎のビジネスホテルから水上に行った目的は・・・

2019年6月1日(土)から1泊で高崎のビジネスホテル『ホテルココ・グラン高崎』に宿泊。

23時半過ぎに到着して朝11時までの滞在でしたが、充実したひとときを過ごすことができました。

大抵はチェックアウトは朝10時ですが、こちらはのんびり11時。

朝ごはんを食べた後はテレビ見ながらマッサージチェアでマッタリできました。

朝食バイキング美味しかった!

COLD CREMAも飲み放題で朝からハッピー!

また泊まりたいビジネスホテルでした。

さて、ホテルを後にしたキュピは高崎から高速で北上。

下道でもよかったのですが、ホテルのチェックアウトが11時だったのと、間に合わないと大変なことになっちゃうので、今回は高速で移動しました。

運転でスマホは操作できませんでしたが、高速から見る風景はめっちゃ絶景でした。

車を停めることができたら、スマホで写真撮りたかったなぁ。

その風景を撮ることができなかったのは残念です。

でも、キュピの頭に中にはステキな風景がたくさん詰まってます。

下道通っていたら絶景は見れなかったなぁ。

ちなみに帰りも高速でしたが、夜景もめっちゃステキでしたよ!

高崎から1時間くらい運転したのかなぁ・・・

キュピが向かった先にあったのは水上。

キュピの目的地は水上のとある場所。

さて、キュピは何しに水上に行ったでしょうか?

温泉ソムリエ、キュピ誕生!

群馬県谷川温泉『別邸仙寿庵』にて温泉ソムリエ認定セミナーを受講してきました!

ホエルン様
ホエルン様
なになに⁉️温泉ソムリエになったのか~~~⁉️

そうなんです。

キュピは温泉ソムリエ認定セミナーを受講しに谷川温泉に行ってきたんです!

谷川温泉は水上温泉郷の西方にあるんですね。

昨年の3月には草津温泉に行きましたが、谷川温泉は草津とはまた雰囲気が違いました。

認定セミナーの会場『別邸仙寿庵』、とってもステキな旅館でした。

全客室に源泉掛け流しの露天風呂が付いているんですって。

『認定セミナー受講+宿泊』のプランもあったのですが、次の日の仕事のことと宿泊のお値段が・・・

ってことで今回は日帰りでございます。

ちょー分厚いテキストで読み応えあります。

真面目に4時間認定セミナー受講しました。

温泉の楽しみ方を改めて再確認。

仕事休んで行くだけの価値は大いにありました!

セミナー後に認定証をいただきました。

セミナーで学んだことを風呂友やこれからできるであろう風呂友に伝えていきたいなぁ!

『別邸仙寿庵』玄関です。

旅館内からの風景をパチリ📸

緑で囲まれた旅館、めっちゃ雰囲気いいですね。

この日は微妙な天気でしたが、ほのぼのとした雰囲気で、のんびりくつろげる旅館って感じでした。

とってもステキな旅館でしたよ。

現実を忘れてゆっくり過ごしたいときにおすすめの場所です。

機会をつくって、自分にご褒美をあげられるときに来たいですね!

温泉ソムリエの初活動!2つの水上の温泉をご紹介

1湯目 別邸仙寿庵

セミナー終了後は『別邸仙寿庵』にて温泉を満喫しました。

【泉質】カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉(低張性 弱アルカリ性 温泉)

【pH値】8.04(弱アルカリ性)

硫酸塩泉の肌の蘇生効果(アンチエイジング効果)と弱アルカリ性によるクレンジング効果→→→美人の湯

目の前を流れる谷川と木々の緑を目や耳で味わい、温泉を身体で楽しみ、ゆったりマッタリ癒やされました。

曇り空でしたが、お風呂からあがると太陽が雲間から見えました。

『別邸 仙寿庵』で温泉を堪能した後、温泉2軒目へ!

認定セミナー後の温泉で仲良くなった大学3年生のSくん(←若い!仲良くなってくれてありがとう!)とあれこれ話が盛り上がり、お互い日帰り組ってことでもう1ヵ所温泉に入ってきました。

2湯目 檜の宿 水上山荘

2湯目は『檜の宿 水上山荘』です。

受付です。

日帰り入浴は、ホームページによると・・・

入浴料金 900円(税込)

入浴可能時間 14:00~15:00 と 18:00 ~ 20:00 まで(それ以外の時間は宿泊されている方の利用ってことかな~)

貸切展望風呂もあるようで、別途3,500円(税別)で40分利用できるとのことですよ。

お風呂に行く途中の廊下にて。

サザエさんのオープニングに出たみたい。

『水上山荘』のお湯は、日本温泉協会「5つ星」認定を受けているとのこと。

温泉利用証の左下にある『利用源泉に関する項目』(源泉、泉質、引湯)『浴槽の温泉利用に関する項目』(給排湯方式、加水、新湯注入率)すべてすごろくマークで5である「オール5の温泉」です。

ただ、日本温泉協会のホームページには「オール5の温泉」ってどんな基準で決めているのか、どこの温泉が「オール5の温泉」なのかが記載されていないので、もっと情報を載せてほしいなぁってキュピは思いました。

温泉分析書です。

もうちょいちゃんと撮ればよかった。

もう一度行きなさい!ってことかな。

ここの温泉の泉質はアルカリ性単純温泉(pH8.6)

おおっ!

さっき、温泉ソムリエ認定セミナーで習ったぞ!

pH値7.5以上(弱)アルカリ性の温泉は美人の湯

『炭酸水素塩泉』、『硫酸塩泉』、『硫黄泉』の三大美人泉質に、クレンジング効果のある(弱)アルカリ性単純温泉を加えて、四大美人泉質というんです。

アルカリ性単純温泉に入ってお肌ツルツル。

でも、入浴後は肌から水分が抜けやすいので、『保湿剤を塗る』『塩化物泉、硫酸塩泉(保湿・保温効果あり)に入る』などのケアが必要です。

こちらの温泉は、お風呂場に飲泉所もあり、源泉を飲むこともできます。

癖がなく、とても飲みやすかったです!

胃腸系にいいらしい・・・

単純温泉だからか、とても優しいお湯で入浴しやすかったです。

身体の中に成分がすぅーっと入りこんでいく感じでした。

時間は19時過ぎ。

目の前を流れる谷川と周りの緑の風景を見ながら入った露天風呂は最高でした。

風景を楽しみ、仲間と話を楽しみ、そして温泉を楽しみ・・・

心身癒やされました。

まとめ

①別邸仙寿庵はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉

アンチエイジング効果&クレンジング効果の美人の湯です。

②檜の宿 水上山荘はアルカリ性単純温泉

アルカリ性単純温泉も美人の湯のひとつです。

温泉ソムリエの認定を受け、キュピはレベルアップしました。

温泉分析書が読めて楽しめるよう、いろんな温泉の温泉分析書を見まくります。

さて、水上を後にしたキュピはどこへ行ったでしょうか。

贅沢に源泉かけ流しの美人の湯が【行田・湯本天然温泉 茂美の湯】で楽しめる!男同士のお約束をしました!近々温泉ソムリエふたり旅が実現? 美人の湯に入ってお肌つるつる、とってもいい気分! そんな気分...
こちらの記事も読んでね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
SSL GMOグローバルサインのサイトシール