お風呂・サウナ編

【おがわ温泉 花和楽の湯】コロナ禍から復活!全量総入替方式風呂って何?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

11月になりだいぶ日の長さが短くなりました。

昼間はポカポカ陽気、朝晩はグッと寒くなる。

仕事帰りはやっぱスパ銭だね!

ってことで、今回のお話は・・・

2021年7月7日(水)に営業再開したお風呂屋さんのお話です。

2020年4月7日(月)に発出された1回目の緊急事態宣言から1年以上の長期休館をしていたんですが、ついに復活!

2年以上ぶりに伺いました。

伺った日は8月21日(土)。

久々の登場、温泉ソムリエ仲間のSくんと行ってきました。

まるで田舎を思い出す!ほのぼの風景が最高の癒しのお風呂屋さん、花和楽の湯をご紹介!

当日は昼間の仕事場周辺でSくんと待ち合わせ。

当日、彼はワクチン接種2回目だったとのこと。

家で休んでいたらって言ったんですが、温泉好きが家でじっとできるわけがない。

自分もそうだから・・・

Sくんの体調をちょこっと気にしながらスパ銭巡りしました。

仕事場から高速使わず下道で2時間。

今回伺ったお風呂屋さんは・・・

おがわ温泉 花和楽の湯です。

この日はどんより天気でしたが、夏ってこともあり18時前後でも明るかったです。

緊急事態宣言発出中で20時までの時短営業ではありましたが、それなりに賑わっていました。

地元の方々だけでなく、足立ナンバー、杉並ナンバーetc.都内から来られていた方々もいらっしゃりましたね。

花和楽の湯の敷地内にはカワラホテルがあります。

ホテルと花和楽の湯が施設内で繋がっていて、宿泊される方も花和楽の湯のお風呂を満喫することができるようです。

機会つくって一度泊まってみようかなぁ。

玄関にこんなものが・・・

和みますね。

和を感じます。

日本人に生まれてよかった。

営業情報

時短営業が解除され、ただいまの営業時間は10時~22時(最終入館受付21時)となっております。

ゆったり施設を堪能するなら岩盤浴付きの“ゆったり岩盤浴付きプラン 1,400円”がおすすめです。

入館料+『岩盤浴着、岩盤浴用大判タオル、タオルセット、館内着』が付いています。

岩盤浴は利用しないけどのんびりしたい方は“ゆったりプラン 1,100円”。

タオルセットと館内着が付きます。

18時以降の入館であれば“シンプルプラン800円”。

タオルセット、館内着が付かない分お得になってます。

18時以降でも+400円で岩盤浴は利用できるので、タオルセット、館内着が必要ない方は絶対に18時以降のシンプルプランがおすすめです。

温泉分析書

泉温 26.0℃

pH値 10.0

溶存物質(ガス性のものを除く) 0.174g/kg

ナトリウムイオン 96.33ミリバル%

炭酸水素イオン 23.41ミリバル%

泉温が25℃以上なので、温泉であり療養泉です。

療養泉なので花和楽の湯の温泉には泉質名がつきます。

溶存物質(ガス性のものを除く)が1g/kgに届かないので、この段階で花和楽の湯の泉質名が決定します。

pH値が10以上の強アルカリ性であることから、泉質名は強アルカリ性単純温泉です。

ちなみに、溶存物質(ガス性のものを除く)が1g/kg以上であれば、泉質名はナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)に変わっていたでしょうね。

アルカリ性&炭酸水素塩泉によりクレンジング効果ありの美人の湯です。

重曹成分により角質が分解されやすく、皮膚表面の皮脂や汚れを洗浄してくれます。

温泉に入るとお肌つるって感じます。

角質が取れて、まるで赤ちゃんのようなお肌。

ただし、入浴後の肌の乾燥に注意です。

保湿剤での肌のケアを忘れないようにしてください。

サウナ・水風呂

サウナは定員7名。

90℃弱のしっとり汗がかけるサウナです。

サウナが苦手な方でも大丈夫・・・とは言い切れませんが、比較的入りやすいサウナかなと思います。

水風呂はぬるめでしたが、じっくり浸かって気持ちよかったです。

水風呂に使われている水は、敷地内で湧き出す地下水を使っているとのこと。

ミネラルが大変豊富で、金の湯と言われているようです。

それを掛け流しで味わえるっていうのは贅沢ですよね。

岩盤浴

何年か前に一度利用したことありますが、そのときはおひとり様はオイラだけで、あとはカップルが3組ほど・・・

なんか居心地よくなかった記憶があります。

全員がおひとり様だったら・・・

岩盤浴は改めて利用してご報告します。

貸切個室風呂

花和楽の湯には貸し切りの家族風呂があります。

初めて風呂友と花和楽の湯に来たときに一度利用したことがありますが、めっちゃ贅沢気分を味わうことができました。

温泉旅館に宿泊した感覚ですね。

個室は全部で4部屋あります。

2部屋ある和室はともに露天風呂が付いたお部屋です。

①楽恋房(六畳)

3時間:6,600円 4時間:8,800円 6時間:13,200円

②雲隠(8畳)

3時間:7,200円 4時間:9,600円 6時間:14,400円

また、露天風呂付きの洋室のお部屋もあります。

③朝凪(11畳半)

3時間:9,300円 4時間:12,400円 6時間:18,600円

お風呂なしの個室でもOKであれば、洋室のお部屋が1つあります。

④夕凪(11畳半)

3時間:4,500円 4時間:6,000円 6時間:9,000円

個室利用の際は次のことを知っておきましょう。

①利用の際はあらかじめ電話予約

②個室利用料金とは別に入館料が必要

③個室利用料金は曜日問わず同金額

④個室利用料金は1部屋の料金であり、ひとりあたりの金額ではない

曜日問わず同じ金額で利用できるのは嬉しいですね。

ひとりで利用してもグループで利用しても金額が変わらないっていうのもいいですね。

その他の情報

足湯コーナーがありました。

お風呂あがりに冷たい物を飲みながら足湯でのんびり過ごすのもいいですね。

ごはん屋さんもあります。

今回は食べることができませんでしたが、次行ったときは何か食べてみたいなぁ。

受付前にはお土産ブースもあります。

手作りされた商品が豊富に揃っています。

気になる物がたくさんありました。

お風呂あがりにじっくり見ちゃいました。

花和楽の湯で取り入れている全量総入替方式風呂とは・・・

花和楽の湯の露天には確か・・・

一湯一会

と書かれた張り紙があった気がします。

花和楽の湯のHPにも一湯一会について記載されていました。

花和楽の湯の温泉を楽しむ上で皆さんに知っていただきたいのは・・・

全量総入替方式をお風呂に導入しているってことです。

全量総入替方式風呂とは、花和楽の湯を経営しているカワラリゾート株式会社によると・・・

源泉かけ流しで新鮮な温泉を常時投入しながら、営業時間中に浴槽のお湯をすべて排水して新湯と総入れ替えを行う全量総入れ替えイベントを行うことで、従来の源泉かけ流し方式や濾過循環方式とは比較にならないお湯の泉質・鮮度を実現しています。

とのこと。

泉温は冷鉱泉に近いので加温はしていますが、塩素消毒・加水・濾過循環は一切行われていません

常に湧きたての一番源泉風呂が楽しめるってことです。

同じ泉質でも地域によっても異なるし、時間や季節などによっても感じ方は左右されます。

常に新鮮な温泉を満喫できるって最高に幸せですね。

温泉ソムリエとしてはまだまだ未熟なオイラですが、新鮮な温泉を楽しみ、肌で温泉の泉質を楽しみ、それを温泉が好きな方々に伝えていきたいって改めて思いました。

まとめ

7月に営業再開した花和楽の湯は全量総入替方式のお風呂を導入しています。

温泉の泉質名は強アルカリ性単純温泉

pH値10.0、強アルカリ性の美人の湯。

新鮮な源泉がいつでも堪能でき、贅沢気分が味わえるお風呂屋さんです。

あたりはいつの間にか真っ暗。

あっ、この日は花和楽の湯から車で10分ほどの所にある昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉にも寄ってきました。

たくさんの人でめっちゃ賑わってましたが、閉館30分前には人も少なくなりのんびり温泉を満喫できました。

昨年にも秩父帰りに一度立ち寄っているので、詳しくは過去のブログを読んで下さい。

秩父帰りの寄り道一湯!リニューアルオープンした【昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉】をご紹介大迫力なダム汁を全身で満喫!浦山ダム まずはこの動画からスタート。 秩父ひとり旅最終日、西武秩父駅前温泉祭の湯に行く前に...

こちらの記事も読んでね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
SSL GMOグローバルサインのサイトシール