秩父・長瀞編

ベタだけど新年秩父はここで楽しむべし!秩父三社とJURIN’s GEOを6時間で巡ったよ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

1月24日(月)~25日(火)、秩父・長瀞が初の友人ゆーくんと新年旅。

初日は長瀞スタート→新木鉱泉旅館ゴールでした。

  1. 長瀞岩畳で自然を味わう
  2. お食事処さくらいで長瀞の蕎麦を食す
  3. 寳登山神社でパワーアップ、おみくじは大吉
  4. 阿左美冷蔵で秩父いちごのかき氷を食す
  5. 聖神社でパワーアップ、おみくじは小吉
  6. 聖神社から和銅遺跡に行く途中でニャン吉先生と再会、さらに3匹増えててビックリ問題
  7. 新木鉱泉旅館にチェックイン

ざっとこんな流れの4時間でした。

4時間で結構いろんなことが楽しめちゃうのね。

でも、実は新木鉱泉旅館にチェックイン後、外出しているんですよ。

新木鉱泉旅館から車で30分、ホテルユニオンヴェールのイルミネーションを見てきました。

昨年の12月29日(水)に一度行っていて、今回2回目。

今回は秩父初のゆーくんにサプライズ!

平日っていうのと、オープン時間に合わせて行ったので、会場はほぼ貸切状態。

ここがゴルフ場とは誰も思わないですよね。

流れる音楽に合わせて光の風景が変わります。

15~20分でひとまわりできます。

めちゃんこ寒かったですが、イルミネーションを見てテンションアップ。

ステキなイルミネーションに癒されました。

このイルミネーションは3月31日(木)まで見ることができますよ。

秩父三社でパワーアップ!秩父のパワースポットを巡って開運祈願!

ってことで、今回は1月25日(火)の秩父巡りをご紹介します。

この日の秩父はめっちゃいい天気。

新木鉱泉旅館を10時30分頃にチェックアウトしました。

今回泊まった12畳のお部屋は11時チェックアウト、いつも泊まっている8畳のお部屋は10時チェックアウトです。

今回はあちこち動き回るため、ちょい早めにチェックアウトしました。

まずは秩父三社のひとつ、秩父神社からスタート。

寒さはあっても散策日和です。

本殿で2礼2拍手1礼。

『今年もたっぷり秩父で楽しみまーす!』と神様にお伝えしました。

ただいま本殿は、周りの彫刻の塗り直しなどの改修事業真っ只中。

2023年に終了とのこと。

できあがりが楽しみです。

秩父神社に来たら・・・

そう、水占い

今年もチャレンジしました。

結果は・・・

武甲山を水源とする伏流水での水占い。

めっちゃ冷たいけどなんか御利益ありそう。

秩父神社には八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)がお祀りされています。

政治・学問・工業・開運の祖神とのこと。

『志望校合格できますように!』とたくさんの絵馬が奉納されていました。

ただいま受験シーズン真っ只中。

ハッピーな春が皆さんに訪れますように!

さて、秩父神社をあとにしたオイラたち。

オイラの車を西武秩父駅のコインパーキングに停めて、友人ゆーくんの車で最大のパワースポットに行ってきましたよ!

秩父三社のひとつ、三峯神社です。

2匹のオオカミがお出迎え。

オオカミは三峯神社に祀られている神様の使いですからね。

三峯神社に2か月連続で来るのは初めてかな。

12月は『今年1年お世話になりました!』とお伝えし、今回は『今年もよろしくお願い致します!』とお伝えしに来ました。

山を登るとやっぱ秩父神社よりも寒いですね。

また、いつも思うんですが、空気の質が変わるんですよね。

オイラは霊感はないんですが、何かしか空気の変化を感じる・・・

これが三峯神社のパワーなのかな。

参拝されている方は少なかったのでのんびり散策。

説明できる範囲でゆーくんをガイドしました。

2礼2拍手1礼。

『今年もステキな1年になりますように!』

忘れてはならない、賽銭箱の左にあるお龍様←←←ってオイラが勝手に呼んでます。

今回はめっちゃはっきり見えますね。

皆さん、分かりますか?

龍の形がめっちゃハッキリ見えますよね。

お龍様の写真はオイラのスマホの待ち受けになってます。

運気アップ金運アップやる気アップ・・・かな。

拝殿前の両側に堂々としている2本の神木。

まだ直接抱きつくことはできないので、近くまで行って神木のパワーをいただいてきました。

神木前に行くとまたピリッと空気感が変わります。

毎度緊張しちゃいますが、深呼吸して神木のパワーを吸収。

今年1年元気にやっていけそうです。

間近で神木を見るとこんな感じ。

太くてでかくて堂々としています。

太い芯を持った人間になることを目指して日々精進します。

COE受賞豆のこだわりアイスコーヒーとシーズンプレミアムパフェで贅沢気分!JURIN’s GEOで気分アゲアゲ!

時間は15時過ぎ。

オイラの車がある西武秩父駅に戻るにはまだ時間がある・・・

せっかくなのでアソコに寄ろう!

JURIN’s GEOです。

昨年の7月に初めて伺い、それからハマってしまいました。

昨年の12月にも伺っていますが、お店の方からとある情報をいただいていたので、今回も伺いました。

その情報とは・・・

新作のシーズンプレミアムパフェです。

前回は冬ぶどうスチューベンを使った寒ざらしぶどうパフェでしたが、今回はハッサクを使ったハッサクパフェです。

12月に伺ったときに『次のパフェはハッサク!』と既にお店の方から情報を聞いていたので、ハッサクパフェに出会えるのがめちゃんこ楽しみでした。

今回のパフェもフルーツがごろごろたっぷり入っている系かな。

どんなパフェか楽しみです。

本日のアイスコーヒーはメキシコ サカトゥラミ農園で作られたコーヒー豆が使われています。

COE(カップオブエクセレンス)受賞農園の受賞当該豆で、2021年12月18日(土)に販売開始されたものです。

コーヒーにこだわっているのも、JURIN’s GEOが好きになった理由です。

冬にアイスコーヒー?って思う方もいるでしょうが、冬でも美味しく飲めるんですよ。

ってことで・・・

じゃーん!

ハッサクパフェです。

大きなハッサクの実がごろごろです。

甘酸っぱくてとても食べやすい!

ハッサクのお隣にはゆずシャーベット。

鮮やかな色&さっぱりスッキリな味わい。

食べ進めると岩塩アイスミルクと紅茶ジュレが出現。

ここで濃厚なアイスミルクの甘さがドンとやってくる・・・

いい甘さで落ち着きます。

ハッサクがさらに現れ、さらにその奥はギリシャヨーグルトのムースが・・・

スポンジケーキも混ざっているので、パフェ食べてるなぁって感覚がよみがえります。

さらに底にもハッサクさんたちがごろっと隠れてます。

ハッサクづくしのパフェですよ。

アイスコーヒーはスッキリ飲みやすい。

ガムシロップ入れないと・・・

ミルク入れないと・・・

って全く感じないんですよ。

ブラックが苦手な方でも楽しめるアイスコーヒーです。

また、アイスコーヒーといってもギンギンに冷たいわけではなくマイルドな冷たさ。

だから冬でも適温で美味しくアイスコーヒーが飲めるんですね。

ひとりで伺うときのオイラの特等席。

ポカポカストーブで温まりながらパフェとアイスコーヒーでいい気分。

ストーブが活躍するのはいつまでかな。

まとめ

ホテルユニオンヴェールで開催中のイルミネーション『秩父 光の渓谷』は、3月31日(火)までやってます。

点灯時間は17時~21時

まだまだ見るチャンスあります。

ぜひイルミネーションで癒されてほしいです。

三峯神社からの風景はホント飽きません。

この風景を見て癒されて、元気をいただいています。

心身スッキリ、清められます。

またこの風景を見るためにお仕事頑張って、また秩父に行くぞって気持ちになります。

次は春の三峯神社の風景を見たいですね。

JURIN’s GEOのシーズンプレミアムパフェは、そのときの旬のフルーツをパフェでいただく一品。

今回はハッサクを使ったパフェでした。

甘酸っぱいハッサクがパフェの主役になるなんて・・・

次のフルーツに変わる前にもう一度食べたいな。

でも、もうすぐアイツのパフェになりそうな予感。

JURIN’s GEOも定期的に伺う場所になりそうです。

1月の秩父旅レポートは以上ですが、既に今月も秩父1泊してますよ。

仕事終わったあとに秩父に直行。

秩父に着いたら天候は・・・

絶景の中心でキュピーと叫ぶ!雪積もる秩父・長瀞に癒され楽しみまくる旅3月になりました。 花粉症シーズン到来。 コンタクトはせずずっとメガネ生活してますが、目も鼻も喉も頭も変な感じ。 2月...
こちらの記事も読んでね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください